日本の郷土料理図鑑>千葉県の郷土料理

千葉県の郷土料理

千葉県の郷土料理に関する郷土料理情報を掲載しています。詳細を読むからその料理の詳細情報を見ることができます。

日本の郷土料理図鑑 郷土料理のレシピ、通販情報


  

孫茶(まごちゃ)

孫茶(まごちゃ)とは「なめろう」をご飯の上に盛ってお湯を注ぎお茶漬けにしたもの。
魚はアジのほか、マグロ、カツオなどが使われる。
漁師料理として知られ、漁の際に漁師が船の上で食べたもので、家にいる孫にもたべさせてやりたと言った事が由来とされている。

>>孫茶(まごちゃ)の詳細を読む

はかりめ丼

はかりめ丼とは、特産のアナゴ煮物を使ったどんぶりで、千葉県富津市の郷土料理。
「はかりめ」とははかりのことで、富津ではアナゴの別名にも使われている。細長くて側線孔の連なるアナゴの姿が、魚市場で使われている棒はかりの細長くて目盛りがふられた形に似ていることからついた呼び名であると言われる。

>>はかりめ丼の詳細を読む

いわしのごま漬け

いわしのごま漬けとは、酢漬けにしたカタクチイワシに、胡麻、しょうが、唐辛子をまぶしたもので、千葉県の九十九里地方に伝わる郷土料理。
古くより九十九里地方で作られてきた、イワシにごはんをまぶした「めし漬け」が元になっており、これにごまをまぶすことが定着してごま漬けになったと言われている。
他の地方ではアジやサバ、マグロなど別の魚が使われる事もある。
2007年、農林水産省により農山漁村の郷土料理百選に、千葉県の郷土料理として「太巻き祭り寿司」と共に選ばれている。

>>いわしのごま漬けの詳細を読む

太巻き祭り寿司

太巻き祭り寿司(ふとまきまつりずし)とは、卵焼きや酢飯を、かんぴょう、しいたけ、にんじんなど、季節の野菜や魚と一緒に、海苔や卵焼きで巻いて作る太巻き寿司で、千葉県の代表的な郷土料理。「太巻き寿司」と単に呼んだり、「房総巻き」「房総太巻き寿司」「飾巻き寿司」「花寿司」「祭りずし」などとも呼ばれている。

>>太巻き祭り寿司の詳細を読む

さんが焼き

さんが焼きとは、「なめろう」を、よくこねて焼いた料理。そのまま鉄板や網などで焼いたり、ホタテやアワビの貝殻に詰めて焼く場合もある。

>>さんが焼きの詳細を読む

なめろう

なめろうとは、たたきの一種で、主にアジ、サンマ、イワシ、トビウオなどの青魚を三枚に下ろし、味噌、日本酒、ねぎ、しそ、しょうがなどを乗せ、そのまま包丁で粘り気が出るまで細かく叩いたもの。房総半島沿岸部周辺などに伝わる郷土料理として知られる。元々は地元の漁師が漁船の上で作っていた料理であることから、「沖膾」(おきなます)とも呼ばれる。
名前の由来は、叩いたことによるなめらかな食感からという説と、あまりの美味しさに皿までなめたくなる事からとの説などがある。

>>なめろうの詳細を読む